大手不動産会社の社内ルールってやつ
先日、当社で、大手の不動産会社で店舗専門会社が管理する物件にお客様を紹介しました。
客様も物件を気に入り、申し込みをして、仮契約をいたしました。お金も内金として賃料の一か月分を振り込み済み。 その仮契約をする際に、他の営業が動いていますがこれこれの日までに他のお客さんが現れなければ第1順位で本契約となりますが、もし現れたらそのお客さんとの競合になり、社内のルールでどちらを選ぶかはこちらの権限としますと言われました。
社内ルールという言葉が出てきました
そのうえで仮契約を結びましたが、これこれという日に他のお客さんが現れ、結果、競合となり、その社内ルールにより後発のお客さんに決まってしましました。
事前に説明を受けたとしても、感情的に納得がいかないのが私どもが紹介したお客さんです。 通常申し込み順に判断する業界の普通の考え方からすれば、その大手不動産会社の社内ルールだからと言って、少し一方的過ぎる感がいたしました。
また、両天秤にかけ良さそうな方を選び自社の利益を確保するように見受けられ、お客様ファーストの考え方が無いように思います。 大手さんは、どうも自社の利益を優先にし、社内ルールを理由にお客様をないがしろにする傾向があるように思います。 これについて、考えてみたいと思います。
コメントをお書きください